2020年 1月・2月・3月 カントリーダイアリー

2020年1月
January

元のページへ戻る

コックロビンハウスの裏山に位置する離山
マイナス℃になり木々が凍る、霧氷の風景です


シジュウカラ


アトリ
1/20 早朝気温−4,5℃、積雪が少しある、大寒の朝の様子
エサを求めて庭に飛んで来る野鳥、少し明るくなる朝にはエザ台に集まっています。

ヒマラヤスギの垣根が続く道
雪がうっすらと木々に降り積もっている


シメ


カワラヒワ

元のページへ戻る
2020年2月
February


林の中は雪が残っている
木々の向こうに離山が見える

小さな湖にも
カモが数羽、群れて遊んでいる

夕暮れのしなの鉄道の架線
山々の向こうに夕日が沈む
2/21 日中気温7℃、晴れ、今冬は気温が平年より5〜6℃位い高く、過ごしやすい日々です、
陽だまりにスノードロップが咲き、スイセンやクロッカスの新芽が地表から顔をのぞかせ、
早くも春の息吹きが感じられます。

ツルヤスーパー軽井沢店

軽井沢で季節野菜の品揃えが豊富な
ツルヤスーパーは人気です。

フキノトウ、タラノ芽、ウルイ、菜の花、芽キャベツ、ウド、
セリ、スナップサヤ、などの春野菜が沢山並んでいます。

瑞々しくてほろ苦い春を告げる素材は
ふんわり衣で揚げるベニエ (フリッター)で
食するのが一番です。






冬景色の雲場池
明るい陽射しに水面が輝く

湯川公園から見る
夕暮れの浅間山

スノードロップの蕾が
今年は早くも膨らんでいる
2/4 立春、快晴、正午の気温4℃
寒い日には体が温まるスープ料理のポトフを作りました。
丸鶏とカットしない大きな野菜をフォンブランで2時間程、じっくり煮込みました。

ポトフの材料
丸鶏、キャベツ、ニンジン、セロリ
ポロネギ、オニオン、ジャガイモ

程よい大きさに切り分け
耐熱容器のキャセロールに
盛り付けて、熱々を食卓へ

香り付けにパセリ、月桂樹、
クローブス、鷹の爪、
ブラックペッパーを加える

元のページへ戻る
2020年3月
MARCH


コックロビンハウも雪にすっかり包まれて
3/15
日本列島を通過する
南岸低気圧と上空の
寒気により前夜から
雪模様になり、周辺の
風景も一変。




3月中旬には例年どおり
水分の多い淡雪が降り
つもり、2、3日後には
溶けてなくなります。




突然の雪で野鳥達も
驚いて、群れになって
木々を飛び渡って
いる。


針葉樹<モミの木>の林はモノトーンになり

窓越しから見える庭の雪景色

ハウスの裏山に位置する離山は白一色

ハウスの南側の林も繊細に雪化粧

庭に沿った小川のショウブは
水面から緑の新芽を伸ばしている

小さなコテージも雪に埋もれて





霧の中に佇む
コックロビンハウス

自生しているシャクナゲは
深い緑色の常緑樹です



クマザサの葉は冬でも緑が
綺麗で林の中に群生している

3/6 早朝から濃い霧に包まれている、気温5℃湿度90%、
例年より暖冬傾向です、春が近くなると軽井沢は時々霧が発生します。


冬に白い房状の花を付ける
アセビは、緑の葉も美しい

道端で見つけたフキノトウは、
春を告げるほろ苦い味覚です


川の流れの淵に水草や
クレソンの新芽が伸びています

元のページへ戻る