軽井沢 ペンション グルメの館 コックロビンハウス
![]()
|
|
![]() 初夏の庭 |
定評あるフレンチディナーを味わい、小鳥がさえずる林の静かなひとときを・・・。 上の写真をクリックすると大きくなります。 |
![]() コイカル |
![]() ヤマガラ |
![]() シジュウカラ |
![]() アカゲラ(キツツキ類) |
浅間山の山麓に位置する軽井沢、清涼な環境の林が広がり、 コックロビンハウスの周辺にも多くの野鳥が生息しています。 窓越しの餌台には、次々といろんな種類の鳥たちが来ています。 夏鳥、冬鳥など季節のバードウォッチングが愉しめます。 |
![]() ♂マガモ |
![]() ♂♀キンクロハジロ |
![]() チョウサギ |
![]() カルガモ |
2021年 軽井沢のシーズンニュース |
標高1000㍍の軽井沢、閑静な林の風景、美術館巡り、
古い教会、旧軽井沢のエレガントな街歩き、etc・・・。
避暑地の名に相応しい歴史を感じます、
そんな静かな林の中に佇むコックロビンハウス。
2月 |
![]() しんと静まる針葉樹の林 冬は薄い緑の苔が地表に広がる |
![]() 雪解けで水量が増え、急流になる湯川 |
![]() 澄んだ流れの用水 |
2/25 曇り、正午気温6℃、冬寒の日にも春の気配、 フクジュソウが落葉の間から黄色い花を咲かせ、 川岸の柳の芽も膨らんでいる。 |
![]() 陽だまりにフクジュソウが咲く |
![]() マンサクの木も色ずく |
![]() オオバマンサクの花 |
![]() 芝生が広がる湯川公園、休日は球技で賑わう |
1月 |
![]() 静まり返る雑木林の中 遠くからツグミの鳴き声が聞こえる |
![]() 冬晴れの空に映える浅間山 |
![]() コテージの庭のクマザサに 降り積もった雪 |
![]() 林の道も薄っすらと 雪景色 |
![]() コックロビンハウスの南側に面した窓、餌台に 次々にやって来る野鳥、ヤマガラ、シジュウカラ、 コガラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、エナガ、 アカゲラ、キジバトなどの観察ができる |
![]() コテージが点在している 林の中の道 |
![]() 1/13 晴れ、午後4時、気温0℃ 晴天率80%の軽井沢の冬、しっかり防寒して 林の中を散策すれば、新鮮な風景に出会えます。 |
![]() 水面のさざ波が冬の光に 反射する雲場池、水鳥の越冬地です |
![]() 澄んだ流れ、気温より水温の方が 高く、成長する水草の緑が綺麗 |
![]() 冬鳥のマガモの♂♀ 流れにゆれる水草を食べている |
2020年 軽井沢のシーズンニュース |
12月 |
![]() ニュースでは「強まる冬型の気象で警戒」と報じている 今は浅間山が見えている |
![]() コックロビンハウスは静かな林の中 つかの間の夕陽を浴びている |
12/31 大晦日 午後5時、気温-6℃ 浅間山の北西の空に雪雲が広がり、夜間から明日にかけて寒波が強まる予報です。 時節がら街並みも静かです。 |
![]() 夕焼けの空、遠くに蓼科山が見える |
![]() 雪の結晶のような灯り |
![]() 中軽井沢駅、夕暮れと共に灯る明かり |
12/8 晴れ、気温0℃ 夕暮れが早く午後5時になると暗くなり始めています、 山々や林の中の風景もうっそㇼと黒い陰に包まれ、 街角に灯る明かりがとても暖かく感じられます。 |
![]() 12/16 早朝、-8℃ コックロビンハウスのうら山の離山 木々も霧氷で真っ白に凍っている |
![]() |
![]() くれゆく街 |
駅のシンボルの時計も 華やかなイルミネーションで スポットライトを浴びている |
11月 |
![]() 旧軽井沢の林の道 |
![]() モミジ |
![]() ツツジ |
11/11 薄曇り、午後3時気温3℃ 旧軽井沢の林の紅葉は終息が近くなり、 苔むした庭に落ち葉が深く重なり、カラフルな絨毯の様子です、 落葉が終わると、林の中は静寂の冬を向かえます。 |
![]() モミジと落葉 |
![]() 風に乗って落ち葉がとめどなく 降り積もる森の中 |
![]() ニシキギは赤く色ずく |
![]() キンクロハジロは 活発で潜水も得意 |
![]() 冬鳥も湖に集まってきました |
![]() カルガモがゆったりと水面を 緑の残る水草を食んでいる |
10月 |
![]() イチョウ並木を通り抜ける とホテルやカフェが点在する |
![]() ナツハゼとナツツバキの色ずき |
![]() カンボクの房状の実が 紅く塾している |
10/14 薄曇り、正午気温17℃ 軽井沢の林も紅葉が始まり、10月後半には 雲場池や見晴し台は見頃です。 |
![]() ハナヒョウタンボクが 赤い実をつける |
![]() 紅マンサク |
![]() カツラとヒバ(針葉樹)の 並木路 |
静かな林の中の道のサイクリングや散策をお勧めします。 |
![]() リンドウの花とカエデの落ち葉 |
![]() 広葉樹の林の風景、シラカバの木の 白い幹も印象的 |
![]() アケビの棚 |
9月 |
![]() 森の中に佇む 小さなコテージ |
![]() 木漏れ日が差し込むナラの木の林 |
![]() 澄み切った川の流れ 水草の緑が綺麗 |
9/11 晴れ、正午気温22℃ 旧軽井沢の林の中は、少しひんやりとしています、 シーズンが過ぎて落ち着いた雰囲気です。 |
![]() コックロビンハウスの庭に咲く 白いシュウメイギク |
![]() ピンクのシュウメイギクは 花弁が丸くエキゾチック |
![]() 小川にかかった小さな橋 慎重に渡ります |
![]() レタスやキャベツの畑が山裾まで続く |
![]() キバナコスモス |
![]() ススキの白い穂が伸びている |
9/5 晴れ、正午気温25℃、軽井沢から小諸に向かい、1000m林道を車で15分、 浅間山の南麓には高原野菜の畑が広がっている。清涼な空気と南斜面の太陽の恵み、 水分たっぷりの霧、恵まれた環境に育つ野菜はどれも食感よくフレッシュです。 |
![]() トウモロコシ畑 |
![]() 9月に入ると実が完熟してぎっしり とつまり、甘く食べごろです |
![]() フジバカマが風に揺れ、 この季節、赤トンボ<アキアカネ>の 群れが飛び交っています |
![]() 一面真っ白なソバ畑 |
![]() ソバの実も充実 |
![]() サルスベリの花が咲いて 秋を告げている |
8月 |
![]() コスモス |
![]() 浅間山の夏 |
![]() ハギが満開です |
8/21 晴れ、午前10時、気温25℃ 林の木々を抜ける涼風が窓越から入る、、野原のコスモス、ススキ、ハギが秋風に揺れ、 赤トンボが飛び交っている。 午後3時、雷の音、急いで大雨対策をする。 |
![]() 白いミナズキ |
![]() オニユリがコスモスの中に咲く |
![]() オミナエシ、秋の気配 |
![]() ヤブデマリ |
![]() 姫ヒマワリ |
![]() アゲハ蝶 |
![]() キキョウ |
7月 |
![]() ガクアジサイ |
![]() アジサイの並木が続くサイクリングロード |
![]() アジサイは水色 |
![]() ピラミッドアジサイは 白色 |
![]() 爽やか印象のアジサイ |
![]() ヒバ<針葉樹>の垣根の路は 静かです |
7/13 軽井沢のアジサイは 梅雨の季節の中に鮮やかに咲く 午後3時気温18℃、霧がみるみるうちに 立ち込めて、寒くなってきました。 |
![]() ヤマアジサイは涼しそうです |
![]() 幹線道路沿いにもアジサイが咲く |
![]() コテージの庭に咲くヤマアジサイ |
![]() シロバナシモツケ |
![]() アカバナシモツケ |
![]() ホザキシモツケ |
7/2 梅雨の晴れ間、午後3時気温24℃、ホトトギスが鳴く林の中、 苔むす庭に白いヤマアジサイが至るところに咲いている。 開けた野原にはヤグルマギクやシモツケソウの群落にモンシロ蝶や アゲハ蝶、ミツバチとクマバチがたくさん飛び交っていた。 |
![]() スイレンが水辺を華やかに |
![]() 水溜りのアメンボウ |
![]() トラノオにとまる蝶 |
![]() ヤマアジサイは涼しげ |
![]() ヤマブドウの棚を見上げる |
![]() 花ショウブは湿地に咲く |
6月 |
![]() ガーデンの中にある日傘は、少し 休みたいときに、気が利いています。 |
![]() 6/15 湿地帯に自然に生息する アヤメ、梅雨の季節の中で、 すっきりとした姿で咲く。 |
![]() ヤマブドウのツルが絡まる棚、 潜り抜けると菜園に続いている。 |
![]() 新緑の優しい色の緑と苔むした庭 |
![]() 湖畔に佇むコテージ、川岸にショウブが咲く |
![]() 清水が湧き出る清らかな池 |
6/10 晴れ、正午気温25℃、涼しさを求めて旧軽井沢の林の路を歩く。 木々を抜けてくる風が爽やか、セミの鳴き声と夏鳥のさえずりが聞こえてくる、 深い森の中、木漏れ日の路は冷気が漂っています。 |
![]() 水面に映るモミジの木々 |
![]() 霧と冷涼な気候でシダ植物も 大きく成長している |
![]() 薄日が差し込む道は、しっとりとして静か |
![]() 紫のミヤコワスレは上品 |
![]() 湿地に群生するクリンソウ |
![]() コデマリは白く涼し気に咲く |
2019年~2020年 軽井沢のシーズンニュース | ||||||||
|
|
|
|
|
|